キャリアダウンの後悔ぜんぶ教えます!リアルな口コミを聞いてください!

キャリアダウンの後悔や口コミを聞きたい!そんな人、集まれー!
この記事は、上場企業の転勤族から、地元の零細企業へ転職(キャリアダウン)した経験から、後悔したことなど、リアルな心境をまとめています。

キャリアダウンに後悔が無いか?の答えはイエス!

投資家らくな

でも…本当に、後悔してない…?

キャリアダウンからの3年間で感じたこと、これから実行する方へのアドバイスです♪

Contents

キャリアダウンを決意した理由

3年前、夫は、上場企業勤務から、地元の中小企業へUターン就職。いわゆる「キャリアダウン」と「転職」を実行しました。
キャリアダウン・転職をした主な理由は次のとおりです。

キャリアダウン・転職をした理由

  1. 共働きと転勤族が両立できない
  2. 実家に帰る必要がある(実家の処分、親の介護)
  3. 求人のボリューム的に、転職するなら35歳までにしたい
  4. 地元にはキャリアが生かせる転職先が無かった

キャリアダウンした一番の理由は、転勤族同士で結婚したことです。
結婚直後、さっそく夫の転勤が命じられ、転職を決意しました。

夫婦ともに転勤族をしていると、結婚後も、一緒に暮らせる保証がなかったのです。

上司:単身赴任よろ!

投資家らくな

ずっと一緒に暮らせないうえに、帰省費用・家賃は赤字!?

さらに、夫の実家のことも気になっていました。

  • 実家を建て直すか、リフォームするか検討中
  • (将来的に)両親の介護を兄弟だけに任せられない
  • 親に免許返納してほしい

①夫婦ともに転勤族だと、一緒に暮らせる見込みがないこと、②夫の両親を助ける必要があること、③定住先を決めたいことから、夫が35歳になる前に地元の会社へ転職することとしました。

地域を絞って転職先を決めたため、キャリアを生かせる仕事は無く、ある意味キャリアダウンの再スタートとなりました。

キャリアダウンの後悔 リアルな口コミ

転職により、給料は大幅に減りましたが、そこは後悔ポイントではありませんでした。
なぜなら、①転職して給料が減るのも、②転職を選ばず、単身赴任で赤字を出したとしても、手元に残る金額は同程度となる計算だったからです。

投資家らくな

給料が下がるのは問題ではありませんでした。

しかし、キャリアダウンしたとしても、仕事が減るとは限りません。
夫は、転勤のない・地元の零細企業へ転職しましたが、これは後悔しています。

零細企業は、①仕事のスケールが明らかに小さいこと(やりがい減)、②組合がなく、相談相手がいないことなど、給料が減ったことよりも、仕事の「質」の悪化に後悔を感じました

転職(キャリアダウン)の後悔

  1. 35歳目前で、何も知らない業界で再スタートするのはキツイ
  2. 前の仕事よりブラックだった
  3. 労働組合もない
  4. 年齢もキャリアも再転職は難しい
  5. 給料が減った
  6. 上場企業⇒零細企業の転職は、事業規模が違いすぎて不安
  7. 仕事のスケールが小さくなった
投資家らくな

給料が下がることは覚悟していましたが、仕事のレベルが下がったことに後悔しました。

キャリアダウンの後悔 その後

転職(キャリアダウン)から3年が経ちました。
キャリアダウンで後悔したことは、その後どうなったかについてお伝えします。

キャリアダウンの後悔は

「投資でバリバリ稼いで仕事を辞めるぞ!!」

という意気込みに昇華しました(≧∇≦)

給料が少ないのも、仕事がブラックなのも、バリバリ稼いで、仕事を辞めれば解決できますので♪

投資家らくな

ただ、前職の「世界を翔ける大きな仕事」は、大好きだったそうです。

大企業のスケールって、やっぱり良いよね…(後悔)

キャリアダウンで後悔しないための アドバイス

キャリアダウンで後悔しないためには、次の3つの準備をすることをアドバイスします。

キャリアダウンで後悔しないためにすべきこと

  1. キャリアダウンの目的を明確にする
  2. お金の計算を含め、人生計画をしっかり立てる
  3. 投資を始めて、キャリアダウン後も方向転換ができるよう備える
  4. 今の仕事に魅力があるなら、キャリアが残せる形を模索する

キャリアダウンは、「目的」を達成する「手段」にすぎません。
ただラクしたいだけでキャリアダウンすると「こんなはずじゃなかった…」という後悔に終わってしまいます。

私たちの場合は、「夫婦で同居して、家族の時間をしっかり持つこと」を目的に、転職(キャリアダウン)し、その結果、単身赴任を回避し、夫婦で同居することに成功しました。

目的を達成したから、多少の後悔も「仕方ない」と受け止めきれています。

投資家らくな

キャリダウンで後悔しないために、「目的」を明確にしましょう

お金の心配は投資で解決できます♪らくなの運用実績はこちらをご覧ください(月利20万円)

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents