ビットフライヤーのスプレッドが広すぎる!と言われているけど、かんたん積立は大丈夫?損してない?
と不安な方必見!
ビットフライヤーかんたん積立をしている私が、今までに支払ったスプレッドを全部お見せします!
ビットフライヤーのスプレッドが高いのか、検証しましょう!
この記事で分かること
- ビットフライヤーかんたん積立のスプレッドが高いのか
- スプレッドの調べ方・実際にかかったスプレッド
- 他の仮想通貨積立とスプレッドの比較
仮想通貨 スプレッドとは
ビットフライヤーのスプレッドは、公式からは「Bid」と「Ask」の差額と説明されています。
スプレッドとはマーケットにおける Bid と Ask の差額のことです。
例えば、BTC/円レートが Bid:740,000 円 – Ask:750,000 円の場合、スプレッドは10,000 円です。
https://bitflyer.com/ja-jp/glossary/spread
ビットフライヤーでのスプレッドを確認すると、売値と買値の差額が28万円ほどあることが分かります(図参照)。
この売値と買値の差額が「スプレッド」です。


図の場合、売値458万円に対し、スプレッドは28万円(約6%)です。
販売所と取引所の違い スプレッドがかかるのは?
- ビットフライヤーは「販売所」と「取引所」の2種類の方法でビットコインが買える。
- 「販売所」は、ビットフライヤーから購入する仕組み。
- 「販売所」は、ビットコインの価格に「スプレッド」と呼ばれる手数料がかかる。
- 「かんたん積立」は、「販売所」から購入する。
販売所と取引所の違いは以下の通りです↓


- bitflyerが提示する価格で購入できる
- 「取引所」価格に「スプレッド手数料」を加えた金額となる
- 「かんたん積立」は、「販売所」から購入する


- 他ユーザーが提示した価格(時価)で購入する
- スプレッド0
- 売り手がいないと、購入できない(取引成立まで時間がかかることがある)
ビットフライヤーかんたん積立 スプレッドの調べ方
ビットフライヤーかんたん積立は、スプレッドがオンされた「販売所」の価格で購入することになります。
販売所のスプレッドを調べれば、かんたん積立のスプレッドがわかります。
公式情報では、0.1~6.0%のスプレッドがかかるとありますが、平均して3%程度かかると覚悟しておきましょう。
例えば、日々1000円分のビットコインを積み立てると、約30円ほどがスプレッド手数料となる計算です。
bitFlyerのスプレッド 調べ方
「ビットコイン販売所」に表示されている価格と、「売り注文」価格(または「買い注文」価格)の差額がスプレッド(販売所手数料)です。
実際にログインしてそれぞれの金額を確認してみましょう♪
以下の画像では、約6%ほどがスプレッド手数料となっています。


ビットフライヤー「スプレッド広すぎ!」って本当?
ビットフライヤーで検索すると、「スプレッド 広すぎ!」という言葉がヒットします。
外国為替(FX)にもスプレッドがかかりますが、FXでも約3%ほどスプレッドがかかります。
先程調べたように、ビットフライヤー「販売所」のスプレッドも3%程度ですから、FXと比べてもそれほど高い金額とはいえません。



私が運用しているFX,「トラリピ」も3%ほどスプレッドがかかってます
bitFlyerとトラリピのスプレッド、同じくらいなのね
トラリピはFX業者のなかではスプレッドが広いほうだけどね(マネパの10倍)
かんたん積立のスプレッド まとめ
- かんたん積立のスプレッドは0.1~6.0%(公式情報)
- 通常時のスプレッドは3%程度
- かんたん積立のスプレッドは、FX自動売買(トラリピ)のスプレッドと同じレベル(そこまで広いとは言えない)
- かんたん積立は、スプレッド以外の手数料はかからない



スプレッド以外の手数料はかからないので、負担は少ないほうです
ビットコイン定期積立 スプレッドが狭い業者は?
ビットコイン積立ができる業者と、スプレッドの比較は以下のとおりです。
業者 | ![]() ![]() bifFlyer | ![]() ![]() coincheck | ![]() ![]() GMOコイン | ![]() ![]() BTCBOX |
サービス | かんたん積立 | Coincheckつみたて | つみたて暗号資産 | あんしん定期購入 |
スプレッド | 6.0%前後 | 5.8%前後 | 3.0%前後 | 4.5%前後 |
手数料 | なし | なし | なし | なし |
取扱通貨 | 13通貨 | 15通貨 | 14通貨 | 1通貨 |
最小積立額 | 1円~ | 1万円~ | 500円~ | 0.001BTC |



ビットフライヤーのスプレッドだけが特別高いって訳ではありません
比較すると、どこも似たスペックだね
調査日現在(2021年10月3日)ではGMOコインのスプレッドが狭かったです
ビットフライヤーかんたん積立「スプレッド広すぎ問題」まとめ
「仮想通貨の定額・自動積立」サービスで比較すると、ビットフライヤー「かんたん積立」のスプレッドだけが広すぎるわけではありませんでした。
(各社同じくらいのスペックです。)
ビットフライヤー かんたん積立 スプレッドまとめ
- かんたん積立は「スプレッド」手数料がかかる
- ビットフライヤーの「スプレッド」は1.0~6.0%(平均3.0%)
- かんたん積立は「スプレッド」以外の手数料はかからない
- ビットフライヤーの「スプレッド」は、他社の「スプレッド」と同じくらい
この記事で比べた中ではGMOコインが少しお得感がありましたね~



大手の安心感(セキュリティ、資金)や、Tポイントをビットコインに交換してくれるサービス、1円から積み立てられる等、スプレッド以外の使い勝手も大切ですね♪