オージーキウイ ダイヤモンド戦略の利益が少ない!?追加設定で利益UPを狙うには

トラリピで、オージーキウイ(AUD/USD)のダイヤモンド戦略なのに、「最近、利益が少ないな…」と感じることはありませんか?

今のレンジが「サブレンジ」なら、利益が少ないのは当然です。

資金に余裕があるなら、追加設定を入れてはどうでしょうか!?

この記事は、ダイヤモンド戦略の「サブレンジ内の小幅な値動き」に対応する「追加戦略」をご紹介します!

投資家らくな

らくな家は、資金50万円で運用しています♪

Contents

オージーキウイ「ダイヤモンド戦略」とは

ダイヤモンド戦略とは

  • 上側に売りのトラリピ、下側に買いのトラリピを設定
  • 中心(コア(特によく動くレンジ))に注文を集中する
  • 中心(コア)の注文数量が多い
  • 低コストで運用できる
  • トラリピ公式おすすめ度
投資家らくな

トラリピ公式でもおすすめの設定です。

オージーキウイとの相性ばっちり♪

ダイヤモンド戦略や、他の戦略についてはこちら

オージーキウイ「ダイヤモンド戦略」の基本設定

オージーキウイ「ダイヤモンド戦略」の基本設定

スクロールできます
戦略名仕掛けるレンジ売/買本数数量トラップ間隔利益幅
売サブ1.082~1.10.1万0.003(30pips)0.01(100pips)
売コア1.065~1.08160.2万0.001(10pips) 0.07(70pips)
買コア1.049~1.064160.2万0.001(10pips) 0.07(70pips)
買サブ1.02~1.047100.1万0.003(30pips) 0.01(100pips)
オージーキウイ ダイヤモンド戦略 基本設定

「ダイヤモンド戦略」基本設定の特徴

  • 1セット約30万円
  • レンジ内で推移する場合は長期・ほったらかしにできる
投資家らくな

らくな家は、50万円で運用しています(安全設計)

あまり設定をいじらないなら、これでバッチリ♪

でも…サブレンジだけで相場が動くと利益が少ないのよ…

ダイヤモンド戦略は、想定レンジ内で激しく動くと利益が出やすい反面、トラップが少ない「サブレンジ内」で「小幅な値動き」をされると、利益が出にくい設計となっています。

そこで、サブレンジ内で値動きが小さい場合の設定を考えていきます▼

ダイヤモンド戦略「サブレンジ内で値動きが小さい」場合の問題点

ダイヤモンド戦略「サブレンジ内で値動きが小さい場合」の問題点

  • 利益が取りにくい
    サブレンジは、トラップが少ない(設定間隔が広い)
  • なかなか決済されない
    サブレンジは、利益幅が広い
  • (決済されないと)マイナススワップが積みあがる

2021年11月現在、オージーキウイは「サブレンジ(買い)」で小幅に推移しています。

サブレンジは、トラップが少ないため、大きな利益が期待できないうえ、2021年10月以降のオージーキウイは、「買い」設定でマイナススワップが発生しています。

サブレンジの利益幅は少し広めの「100pips」のため、サブレンジ内だけの推移ではなかなか決済されず、マイナススワップが積みあがっている状況です。

投資家らくな

サブレンジの中だけの値動きでは、利益が少ない…(涙)

この調子じゃ、投資利益をアテにして、仕事を減らすなんて無理じゃない?(><)

維持率が800%を超えているし、まだ戦略を立て直す余地があるのでは!?

サブレンジの中「だけ」で「小幅な動き」をする相場は、ダイヤモンド戦略の弱点です。
そこで、弱点を補う「追加設定」を加えます!

オージーキウイ サブレンジ追加設定

オージーキウイの追加設定は「たった3つ」です!
買サブ以外の設定を停止し、追加設定を入れるだけ♪

トラリピならすぐ設定できます

オージーキウイ ダイヤモンド戦略「追加設定」

スクロールできます
戦略名仕掛けるレンジ売/買本数数量トラップ間隔利益幅
買サブ 1.02~1.047 10 0.1万 0.003(30pips)0.007(70pips)
買サブ(追加1)1.019~1.046100.1万0.003(30pips)0.002(20pips)
買サブ(追加2)1.018~1.045100.1万0.003(30pips)0.002(20pips)
オージーキウイ ダイヤモンド戦略 追加設定

ダイヤモンド戦略「追加設定」について

  • 必要資金:25万円(1セットあたり約8万円)
  • 「買サブ」以外の基本設定を停止
  • 「買サブ」の利益幅を70pipsに縮小
  • 「買サブ」の10pips下(追加1)20pips下(追加2)にトラップ設定し、10pips間隔に設定を敷き詰める
  • 追加設定の利益幅は20pips
    (マイナススワップ対策)

2021年11月現在、買いのサブレンジ内だけで動いているため、「買サブ」以外の設定は全て停止しました。
これによって生じた余裕資金で、追加設定を運用します。

利益幅について

追加設定の利益幅は、20pipsです。
特に、週をまたぐとマイナススワップが増えてしまうため、できるだけ早く決済されるように設定しています。

必要資金について

全体の必要資金は約25万円を想定しています。
それぞれの「戦略」1セットあたり、約8万円で運用可能のため、微調節がしやすいです。

投資家らくな

資金が50万円だと、全て2倍(0.2万通貨)で運用できますが、最初は「買サブ(追加1)」設定のみ、2セットで運用します…

守りの姿勢、大事!

メンテできるときは、手を加えながら利益を狙っちゃお

※らくな家は、オージーキウイはスワップが少しお得な「セントラル短資」で設定しています。

トラリピや、FXの利益(最新情報)はこちらです。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

本ぺージは情報提供を目的としたものであり、特定の商品の奨励あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。お取引はご自身で判断していただきますようお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents