共働き夫婦の家計簿が見たいっ!!
そんな希望にお応えします!

共働き夫婦の家計簿&貯蓄・投資の実態とは!?
共働き夫婦 家計簿の内訳(2021年11月)
共働き夫婦の家計簿。我が家の家計簿(2021年11月版)は図のとおりです。


共働き夫婦の収入について
世帯年収1000万円だと、給料の手取りは約50万円となります。
ほか、雑収入として、売電収入と、義父からの家賃収入があります。
さらに、11月は特別収入として「すまい給付金」の入金もありました



売電収入は約15,000円でした(2021年新築)
ちょっとショボいね…
共働き夫婦の支出について
節約ガチ勢ではないので、支出は多めです。
11月は、アウトレットで冬服を購入したほか、美容院代、化粧品代も重なったため、服飾費が約5万円となりました。



資産を増やすにも大切ですが、美しく生きるのも大切!
良いと思う!
楽しく生きるために資産形成がんばる!
共働き夫婦の貯金
共働き夫婦の1か月の貯金は図のとおりです。
貯蓄率(資産運用+貯金)は約50%でした!


計算では、23万円も貯まってるはずですが、クレカの支払いも多いので、あまり貯まっている実感はありません…。
来月(12月)はボーナス月なので、やっぱり支払いが多い見込みです。
年末・年始にかけて油断せず、堅実に行かなければヤバそうかも(;・∀・)



すまい給付金がなかったら、貯蓄率は38.4%(!)節約しなきゃ…
11月は、特に「服飾費」が高かったね(約5万円)
身だしなみを整えることは、大事だから…(ごにょごにょ)
収入は、給料・雑収入のほか、資産運用の利益もあります(11月の運用益は約50万円(*‘∀‘)
共働き夫婦 資産形成の内訳(積立投資)
共働き夫婦の月々の投資の内訳はこちらです▼


メインの資産運用は複利運用のため、毎月入金は「積立系」の投資だけです。
- 個人年金
リターン少。生命保険料控除のために最低限で運用中。 - 仮想通貨
bitFlyer で、ビットコインを積み立て中♪(期待大) - つみたてNISA
夫婦で66,000円/月(80万円/年)



余裕ができたら、他の積み立ても増やしていきたいです
仮想通貨や、投資信託を増やしたいっ!
まとまった金額をトラリピ(主力)に入れるのもアリです
共働き夫婦におすすめ 積立投資
共働き夫婦で家計管理を頑張ったら、次は資産を増やしたい!となりませんか!?
私のおすすめは、「ほったらかし投資」です!
ほったらかし投資って?
設定するだけで、あとは何もしなくていい投資のことです



働く時間も、寝る時間もキッチリ稼いでくれるので共働き夫婦の資産運用にピッタリです!
共働き夫婦におすすめ 資産運用
資産運用初心者なら、非課税でできる「つみたてNISA」がおすすめ!
- 積立上限は年間40万円(月33,000円)
- 100円/月から積み立て可能
ながく、ゆるく積み立てるなら「つみたてNISA」!
どうせやるなら夫婦で満額積み立てたいですね♪
- 1円から積み立て可能
- 月、週、日ごとに積立
- 爆益の期待度大
仮想通貨はbitFlyer で積み立てています♪
下落相場も、むしろ買い時!楽しみながら取り組めます。
- コツコツ積立よりも稼ぎやすい
- 投資初心者でも始めやすい
- アプリが見やすい
私たちが最初に始めた投資です。
自動売買なので、日中時間が取れない共働き夫婦にピッタリ!
海外取引がある企業にお勤めなら、為替は取り組みやすいのでは!?
投資初心者で、少額から始めたいと思う方には、非課税で運用できる「つみたてNISA」がおすすめです。
投資アカウントでも大人気なので、まずはコレ!という感じですね。
ただ、「つみたてNISA」には投資上限額があるため、ガッツリ稼ぐのには向いていません(ゆっくり資産形成するものです)。
そんなレベルアップした方におすすめなのは「トラリピ」です!!
トラリピは、我が家の稼ぎ頭として働いてくれています。



トラリピは500万円運用で、月に10~20万円稼いでいます
家計簿で、余裕資金を見つけたら、ぜひ投資にも向き合ってみましょう!
このサイトは、共働き夫婦にも取り組みやすい資産運用を扱っています。
トラリピ(FX)、仮想通貨、つみたてNISA…気になる情報をチェックしてください


にほんブログ村

