トラリピって儲かるの?1000万円運用のリアル実績!年利20%目標【2021年12月】

トラリピは儲かるの?ほったらかしで利益が出せるって本当?

そんな疑問にお答えします!

「トラリピ」の実力とは!?リアルな口コミでご紹介します!

投資家らくな

トラリピだけで350万円稼げました★(3年間運用)

この記事は過去ログです。トラリピ利益の最新情報はこちらです。

Contents

トラリピとは

トラリピはFXの自動売買ができるサービスです。

従来のFXは、相場の動きを見て「売り」「買い」をリアルタイムで注文する必要がありましたが、トラリピなら、設定したとおりに自動で注文を入れ続けてくれます

どういうこと?

投資家らくな

いちど設定すれば、あとは「ほったらかしOK」ってこと!

トラリピは、仕事中も、寝ている間も自動で稼ぐ資産運用ができるサービスです!

しかも利用料はタダ♪

トラリピが儲かる仕組み

トラリピは、FXの自動売買のシステムです。

買う価格・売る価格をあらかじめ設定しておけば、相場の値動きに合わせて自動で・繰り返し利益を出してくれます。

図のように、エントリー(「買」マーク)、と決済(「売」マーク)を自動で繰り返してくれます。

トラリピの仕組み

さらに、下図のように、たくさん設定をしておけば、長い期間ほったらかしても、自動で稼ぎ続けられます。

通勤中、仕事中、睡眠中、家事中など、日常生活のバックグラウンドで稼いでくれるのが、共働き夫婦に嬉しいポイントです♪

投資家らくな

トラリピは、日常生活をジャマしない♪

働きながら資産形成するのにピッタリ!

トラリピ 運用実績【2021年12月】

我が家のトラリピは、3年間で累計利益が350万円を突破!!

元本510万円なので、

年利でいうと約20%超!

え!凄すぎん?

貯金で350万円も増やすのはムリじゃない?

トラリピ(FX自動売買)の利益【2021年12月】

トラリピなど、ほったらかしでどれだけ稼げたか!?については次の表をご覧ください。

2021年12月は、ほったらかし投資で約50万円稼げました( *´꒳`* )

表はぜーんぶ自動売買ですほったらかし系の投資です

スクロールできます
用先12月利益(円)累計利益(円)累計利回り運用期間元金(円)
トラリピ(FX)186,2653,571,78670.0%3年5,100,000
連続予約注文(FX)21,1492,245,40957.6%2年4月3,900,000
セン短(FX)14,61334,7026.9%4月500,000
DMM(代用FX)25,85559,5804.0%4月1,500,000
トライオート(ETF)245,081786,58416.2%7月4,850,000
492,9636,698,06139.1%15,850,000
ほったらかし投資 累計利益

(注)12月はマネパ(連続予約注文)からトライオートへ50万円の資金を移動しました。

投資家らくな

トラリピは3年間で累計利益350万円突破!主戦力で稼いでます!

積み立て系投資の利益【2021年12月】

我が家は、トラリピなど「攻め」た運用のほか、「守り」の運用として積み立て系の投資もやっています♪

積み立て系は、ほったらかし系と何が違うの?

投資家らくな

積み立て系投資は、毎月少しずつ資金を入れ、低リスク・長期目線でできます

まとまった資金を用意しなくていいので始めやすいのがメリットですね

積み立て系投資(つみたてNISAや仮想通貨積立)は、ジワジワと評価益が増えてます(*´꒳`*)

12月末時点の「積み立て系投資」の含み益

スクロールできます
用先 含み益(円) 元金(円) 評価額(円)運用期間
つみたてNISA250,098984,5611,234,6691年6月
仮想通貨積立147,742360,000507,74211月
397,8501,344,5611,742,411
積み立て系投資 運用結果
投資家らくな

1年半で含み益が40万円に届きそうです!

11月から始めた仮想通貨FXは休止中です…

仮想通貨FXは忙しい共働き夫婦には向かないかも…(;-ω-)

つみたてNISAは66,000円/月(夫婦2人)、仮想通貨積立は30,000円/月を積み立てています。

トラリピ開始以降の資産推移

トラリピが儲かるか?について説明するため、我が家の資産状況の推移もご紹介します!(赤裸々!

トラリピ(赤)を始めてからは、資産がグングン伸びていることが分かります。

我が家では、トラリピ・資産運用は「儲かる」と認識し、ずっと運用しています。

資産推移
投資家らくな

だんだん資産が増えているのが、目に見えてる!

投資でガッツリ稼いで、仕事を減らしたい!!

あわよくば仕事をやめたい!

資産運用ポートフォリオ【2021年12月】

2021年12月現在のポートフォリオはこちらです。

エースとして活躍しているトラリピを中心に運用しています。

ポートフォリオ

2021年12月は、ついに「トライオート」の金額が、「生命保険・個人年金等」の金額を超えました!

投資家らくな

保険は、旧時代型の財テク!これからは投資の時代!(個人の感想)

投資ってスゴイ!(個人の感想)

トラリピのメリット・デメリット

トラリピは、うまくすると稼げますが、運用する中でメリット・デメリットもわかってきました。

トラリピのメリット・デメリットは次のとおりです。

トラリピのメリット

  • 「上がる」「下がる」を予測しなくていい
  • 24時間「自動で」稼いでくれる
    • 相場の乱高下に強い(気持ちがラク!)
  • 運用試算表でリスクを事前にチェックできる
  • アプリが見やすい
投資家らくな

とにかくラク!ほったらかしできるということがメリットですね♪

トラリピのデメリット

  • 「上がる」「下がる」を予測しなくていい
  • 長期運用前提(短期間では稼ぎにくい)
  • 常に評価損を抱える(運用初期は赤字)
  • トレンドに弱い(利益が伸びにくい)
  • 手数料が高い(スワップ、スプレッド)
投資家らくな

トラリピでいきなり億万長者になることは難しいです。ラクな反面、スプレッド等の手数料が他のFXと比べて高く感じます。

スプレッドが高いと、なかなか決済されないんだよね…。

「すぐに仕事を辞めたい人」には、トラリピだと難しそう。5年くらいの中長期なら、やる価値アリ。

トラリピは儲かる?これからのこと まとめ

トラリピは、我が家の稼ぎ頭となっています(稼げる!)。

今後は、トラリピと運用方針が似ている「連続予約注文」を停止し、FX自動売買はトラリピ1本に絞る方針です。

今後のトラリピ運用方針

  • FX自動売買はトラリピをメインにする!(連続予約注文撤退)
  • トラリピは、月収20万円目標に複利運用!
  • マネパ撤退(現在のポジション全決済)までの間は、マネパへ「オージーキウイダイヤモンド」戦略を投下
  • マネパ(連続予約注文)から出金⇒トライオートに入金!
  • 2022年8月をめどに、投資生活開始!(夫が仕事をやめる計画デス!)

今後は、マネパ(連続予約注文)から資金を抜いて、トライオートに入金する予定です。マネパの現在のポジションは、利確するまでほったらかす予定です。

マネパの決済が減り、資金が拘束されていることがもったいないので、「つなぎ」としてオージーキウイダイヤモンド戦略を入れています。

トラリピと連続予約注文は運用方針が似てたから1つに絞るのは賛成~!

投資家らくな

ほぼ自動で稼げるほったらかし投資は、共働き世帯にピッタリだと感じます。なんやかんやで目標の20万円はラクに稼げるようになりました♪

ありがとうトラリピ!

本ぺージは情報提供を目的としたものであり、特定の商品の奨励あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。お取引はご自身で判断していただきますようお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村 稼ぐブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents