電気代が高すぎるっ!(涙)
と、いうことで、2022年2月に電力会社を乗り換えました!
このページは、乗り換えでわかった、おすすめ電力会社をご紹介します。
我が家の使用量で比較します!

- 夏は200~250kwh、冬は600kwh消費
- ほぼ夜間電力のみ使用(夜間電力の割合:95%以上)
- 冬季はリビングタイム(ピーク時間)も使用(夜間電力の割合:60%程度)
- オール電化住宅(エコキュート、ソーラー、蓄電池、IH)
- 関西

蓄電池を使用しているため夜間電力の消費量が多めです
関西電力 はぴeタイムR
関西電力は、全国水準からみても安いです。
結論を言えば、電力会社を比較してもほとんど違いが無いため、関西電力を継続するのも正解だと思います。



「電化割引」の5%値引きが大きいです!
他社と比べても高すぎないところがイイ!
オール電化家庭の電気料金の例(関西電力)





電力会社の乗り換えが不安なら、関西電力のままでもOK!
eo電気 オール電化プラン
結論を言うと、我が家はeo電気に乗り換えました!
電気の消費量に関わらず、関西電力より安いからです!
電気代を確実に安くするなら、eo電気がピッタリ!
- eo電気は、関西電力と単価が同じ
(「電化割引(5%)」がない代わりに、電気料金が5%安いのでプラマイゼロ)
- 基本料金の差額の分だけ、関西電力よりも安い(▲220円/月)。
オール電化家庭の電気料金の例(eo電気)





確実に220円/月安いのが嬉しい!
eo光を契約していれば、最大1万円お得なキャンペーンもありました!
eo電気がおすすめのかた
- 使用量が夏と冬で大幅に違うかた
- eo光など、他のサービスと併用できるかた(キャッシュバックシャンペーンが大きい)
- 少額でいいから、確実に安くしたいかた
コスモでんき オール電化向けメニュー
電力会社乗り換え先の有力候補の1つが「コスモでんき」でした。
コスモでんきは、eo電気と同じ料金設定ですが、そこからさらに3%値引きされます。
500kwh以上使用する家庭なら、eo電気よりもさらにお安くなる計算です(夜間電力のみ使用する場合)。



コスモ電気は、使用量が多いほどお得!
さらに、dポイントが付くプランもあります!
オール電化家庭の電気料金の例(コスモでんき)


3%割引になるため、使うほどお得!
我が家の場合は、eo電気と同じくらいのお得さでした。
コスモでんきがおすすめのかた
- 電気の使用量が多いかた(電気代が7,500円以上(再エネ賦課金、燃料費調整を除く))
- 乾燥器や、全館空調など、電気代がかかる設備が多いかた
- 寒冷地など、冬場にエアコン代がかかる方
【受付停止中】Looopでんき スマートタイムプラン
【ご注意】Looopでんきは、2022年5月30日から新規受付を停止しております。
この記事は、2022年2月現在の情報です。電気料金比較の考え方としてご覧ください。
Looop電気は、「基本使用料0円」が特徴!かわりに、単価が高めです。
電気の消費量が多いかたは関西電力より高くなる可能性があります。
基本使用料がないので、やっぱり安い!
夜間電力の単価は20.5円(関西電力:15.2円より5円高いよ!)
オール電化家庭の電気料金の例(Looopでんき)


2021年7月(消費量214kwh)は、なんと関西電力より822円お得でした!
消費量の少ない月は抜群に安いです!
しかし、2022年1月の電気代(消費量932kwh)は、関西電力より1,958円高い結果でした。
損益分岐点は320whくらいと考えられます。
Looopでんき(的なプラン)がおすすめの人
- 使用量が少ない(通常・200kwh台)人
- 電気の使用量が極端に多い月がない人
関西 オール電化向けプラン比較(まとめ)
関西地域のオール電化向けプランの比較は次のとおりです。
使用量が少ない方はLooopでんき、多い方はコスモでんき、どちらともいえない方はeo電気がおすすめです。
電力会社 | eo電気 | コスモでんき | Looopでんき【参考】 |
オール電化プラン | オール電化プラン | オール電化向けメニュー | スマートタイムプラン |
特徴 | ・関西電力より220円/月安い ・キャッシュバックキャンペーンがア充実している | 関西電力の使用料から3%安い | 基本料ないが、関西電力より単価が高い |
おすすめの人 | ・使用量が多い月、少ない月の差が大きい人 ・eo光等、他のサービスも契約している人 | 使用料金が高い人(7,500/月以上) | 使用量が少ない人(350kwh/月以内) |
ホームページ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
電気代の使用料をもとに、じっくり比較してみましょう!



我が家は節約で浮いたお金で投資をしています~!
家計管理や投資の記事もどうぞ!
このサイトは、共働きでもできる投資と節約情報を発信しています!


にほんブログ村

