共働き夫婦の家計簿公開!貯蓄と資産形成のリアル!【2022年4月】

共働き夫婦の家計簿公開!生活費はいくら?

まず結論!
このページは、世帯年収1000万円の共働き夫婦のリアルな家計簿を公開しています

投資家らくな

お金の余裕ができたら、コツコツと投資にまわしてます!

無事、fireをできるのか!?ご期待ください

最新月の家計簿公開はこちらです♪

Contents

働き夫婦 家計簿の内訳(2022年4月)

共働き夫婦・世帯年収(給与)が約1000万円の我が家の家計簿(2022年4月)は図のとおりです。

共働き夫婦 家計簿(2022年4月)

貯蓄率は4.2%と低め!
貯蓄率が低くなった原因は、所得税の支払い(22万円)でした。

来月も固定資産税や自動車税の支払いがあるので、不安要素が多いです…

共働き夫婦の手取りはいくら?

世帯年収1000万円の共働き夫婦の、毎月の給料(手取り)が60万円くらいです。

手取り年収は800万円くらいとなります。

  • 世帯年収:1000万円
  • 社会保険料・税:200万円
  • 手取り:800万円

共働き夫婦の生活費はいくら?

生活費約20万円、ローン約13万円あわせて33万円ほどが月々の支出です。

フルタイム共働き生活は、平日の節約料理はほとんどできず、割高の出来合い品やレトルト食品をフル活用する等、何かと生活費が多くかかっています。

また、平日昼食は外食(orコンビニ)なのも痛手です(が、弁当を作る気力がありません…)。

投資家らくな

4月は約20万円の税金を払いました(確定申告分)

ちなみに、来月は自動車税、固定資産税が来ます(白目)

我が家は、給料合算+おこづかい制でやっているため、生活費をいくらずつ出し合うか、という問題はありません。

共働き夫婦「生活費いくらずつ」問題と、おこずかい制度のすすめはこちら

共働き夫婦の収支

共働き夫婦の1か月の家計簿(まとめ)は次のとおりです。

2022年4月 共働き夫婦 収支

貯金額が増えてきたので、投資(トラリピ)に50万円入金しました★

共働き夫婦の生活は、精神的に厳しいので、投資でFIREを目指しています。

私のような、「何も持たない人」にとっては、給料で年収500万円を超えることはむずかしいです。

我が家の場合は、投資生活3年目で、年収370万円を超えたため、このまま投資収入を育てるほうが、ラクな暮らしができそうです♪

投資家らくな

投資で年収1000万円を目指したい!!

トラリピや、FXの利益(最新情報)はこちらです。

共働き夫婦の資産形成(積立投資)

共働き夫婦の4月の投資への入金実績はこちらです▼

2022年4月 投資入金額

積み立て系の投資は、毎月コツコツ入金しています。

  • つみたてNISA
    夫婦で66,000円/月(80万円/年)
  • 仮想通貨
    ビットコインを積み立て中♪(リターン未知数)
  • 個人年金
    リターン少。生命保険料控除のために最低限で運用中。

今月の収支(+3万円)を見ると、月10万円の積み立ては無理なのかなあ…と悩み中です。

共働き夫婦におすすめ ほったらかし投資♪

共働き夫婦で家計管理を頑張ったら、次は資産を増やす番!

私は「ほったらかし系」の投資をしています。

「ほったらかし」投資の中でも、特にトラリピは、我が家の稼ぎ頭として働いてくれています。

投資家らくな

現在、月に15~20万円ほど稼いでます(元金560万円)

トラリピ(FX自動売買)とは

  • 積立よりも稼ぎやすい
  • アプリが見やすい
  • 投資初心者でも扱いやすい

\トラリピ 公式サイトはこちら /

トラリピは、私たちが最初に始めた投資です。
自動売買なので、日中時間が取れない共働き夫婦にピッタリです!

家計簿でお金に余裕を作ったら、ぜひ投資にも向き合いましょう!

なお、トラリピは現在、口座開設キャンペーンでぬいぐるみを配布してます(かわいい)

マネースクエア

節約頑張ったら投資で増やそ♪

このサイトは、共働き夫婦にも取り組みやすい資産運用を扱っています。トラリピ(FX)、仮想通貨、つみたてNISA…気になる情報は、ぜひチェックしてくださいね!

本ぺージは情報提供を目的としたものであり、特定の商品の奨励あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。お取引はご自身で判断していただきますようお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents