]トラリピは儲かるの?ほったらかしで利益が出せるって本当?
そんな疑問にお答えします!
「トラリピ」の実力とは!?リアルな口コミでご紹介します!
\トラリピ 公式サイトはこちら /

我が家はトラリピだけで460万円稼ぎました★(運用4年目)
トラリピとは
まず、私のメイン投資「トラリピ」についてご紹介します。
トラリピはFXの自動売買ができるサービスです。
この「自働」ってところが良き~!
FXは、一般的に、相場の動きを見て「売り」「買い」をリアルタイムで注文するものです。
しかし、トラリピを利用すれば、設定したとおりに自動で注文を入れ続けてくれます。
…つまり?



いちど設定すれば、あとは「ほったらかしOK」なのです!
トラリピは、忙しい人にぴったり!ほっておいても、常に・自動で利益を出してくれるサービスです!
しかも利用料はタダ~♪
トラリピが儲かる仕組み
トラリピは、FXの自動売買のシステムです。
買う価格・売る価格をあらかじめ設定しておけば、相場の値動きに合わせて自動で・繰り返し利益を出してくれます。
図のように、エントリー(「買」マーク)、と決済(「売」マーク)を自動で繰り返してくれます。


さらに、下図のように、たくさん設定をしておけば、長い期間ほったらかしても、自動で稼ぎ続けられます。


通勤中、仕事中、睡眠中、家事中など、日常生活のバックグラウンドで稼いでくれるのが、共働き夫婦に嬉しいポイントです♪



トラリピは、日常生活をジャマしない♪
働きながら資産形成するのにピッタリ!
トラリピ 運用実績【2022年6月】
我が家のトラリピは、3年間で累計利益が460万円を突破!!
元本610万円なので、
年利でいうと約20%超!
え!凄すぎん?
貯金なんて年利0.001%…(汗



自分にピッタリの投資に出会えたこと、本当に感謝です!
トラリピ(FX自動売買)の利益【2022年6月】
2022年6月は、トラリピ中心の「ほったらかし投資」で約9万円稼げました( *´꒳`* )
私の運用先は、基本的に「ほったらかしOK!」の投資です。
運用先 | 6月利益(円) | 累計利益(円) | 年利換算 | 運用期間 | 元金(円) |
---|---|---|---|---|---|
トラリピ(FX) | 87,338 | 4,600,776 | 21.5% | 3年6月 | 6,100,000 |
連続予約注文(FX) | 20,090 | 2,375,164 | 36.4% | 2年10月 | 2,300,000 |
セン短(FX) | 0 | 66,324 | 12.8% | 10月 | 620,000 |
JFX(裁量FX) | 4,074 | 4,074 | 9.7% | 1月 | 500,000 |
DMM(代用FX) | 0 | 80,831 | 6.4% | 10月 | 1,500,000 |
トライオート(ETF) | ▲14,773 | 821,729 | 12.9% | 1年 | 6,350,000 |
計 | 96,729 | 7,948,898 | 17,370,000 |
(注)年利換算(%)=(累計利益÷元本)×(12÷運用期間)



トラリピは4年めで累計利益460万円突破!主戦力として稼いでます!
今年は投資月利30万円を目標にしたいな!(厳しい予感)


- 預託証拠金:1300万円突破!
- 維持率:2,000%超
- 加熱しているクロス円の運用を停止中
円安&ドル高の相場を切り抜けたい!
\トラリピ 公式サイトはこちら /
積み立て系投資の利益【2022年6月】
我が家は、トラリピなど「攻め」た運用のほか、「守り」の運用として積み立て系の投資もやっています。
「積み立て系の投資」とは??



「積み立て系の投資」は、毎月少しずつ資金を入れて、低リスク・長期目線で運用するものです
最初から大きな資金を用意しなくていいので、とっても始めやすいです!
積み立て系投資(つみたてNISA)は、ジワジワと評価益が増えてます(*´꒳`*)
6月末時点の「積み立て系投資」の含み益
運用先 | 含み益(円) | 元金(円) | 評価額(円) | 運用期間 |
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 182,218 | 1,313,135 | 1,495,353 | 2年 |
仮想通貨積立 | ▲238,161 | 540,000 | 301,839 | 1年5月 |
計 | ▲55,943 | 1,853,135 | 1,797,192 | – |
仮想通貨は1年半の間に、黒字となった期間がほぼありませんが、コツコツ積み立てます。
トラリピ開始以降の資産推移
トラリピが儲かるか?の参考として、我が家の資産推移もご紹介します!(赤裸々!)
▼2019年(H31年)にトラリピをスタートし、資産がどんどん増えています♪


…最近は、トライオート(TQQQを運用中)が不調のため、資産の伸びが停滞していますが…
為替・株・仮想通貨の復活を祈願✮
資産運用ポートフォリオ【2022年6月】
2022年6月現在のポートフォリオはこちらです。


2022年6月は、前月末より、資産が100万円減りました(涙)
- 米国株の下落による、トライオート評価額の減少
- ビットコイン価格の下落
- 代用FXの含み損拡大
トラリピのメリット・デメリット
トラリピは、うまくすると稼げますが、運用する中でメリット・デメリットもわかってきました。
トラリピのメリット・デメリットは次のとおりです。
- 「上がる」「下がる」を予測しなくていい
- 24時間「自動で」稼いでくれる
- 相場の乱高下に強い(気持ちがラク!)
- 運用試算表でリスクを事前にチェックできる
- アプリが見やすい



とにかくラク!ほったらかしできるということがメリットですね♪
- 「長期運用前提(短期間では稼ぎにくい)
- 常に評価損を抱える(運用初期は赤字)
- トレンドに弱い(利益が伸びにくい)
- 手数料が高い(スワップ、スプレッド)



トラリピでいきなり億万長者になることは難しいです。ラクな反面、スプレッド等の手数料が他のFXと比べて高く感じます。
「すぐに仕事を辞めたい人」には、トラリピだと難しそう。5年くらいの中長期なら、やる価値アリだね!
トラリピは儲かる?これからのこと まとめ
トラリピは、我が家の稼ぎ頭となっています(稼げる!)。
今後は、トラリピと運用方針が似ている「連続予約注文」を停止し、トラリピに集中します!
- FX(自動)は、トラリピメイン!
- 余剰資金の入金は、トラリピへ集中
- レンジアウトは追いかけない
- マネパは、ゆるやかに撤退
- セン短へ資金を振り替え
- 撤退までオージーキウイ「ダイヤモンド戦略」を稼働
- セン短(FX)はオージーキウイ「ダイヤモンド戦略」
- 維持率800%をめどに注文数量を増やす
- DMM証券(代用FX)は、ボーナス月に入金
- トライオートは、とにかく耐える
- 必要に応じて入金
自動で稼げるほったらかし投資は、共働き世帯にピッタリだと感じます。
なんやかんやで目標の20万円は、サクッと稼げてます♪
ありがとうトラリピ!
\トラリピ 公式サイトはこちら /


にほんブログ村

