FIRE達成!でも、その後の家計って大丈夫?
そんなあなたに朗報!脱共働きの家計簿を公開します!

夫が仕事を辞めました\(^o^)/
家計簿は大丈夫?FIREを目指しているかた必見です!
\使用ソフトはこちら/


FIRE夫婦 家計簿の内訳(2022年10月)
FIRE達成後の我が家の家計簿(2022年10月)は図のとおりです。


ふるさと納税によって、「社保・税」が大幅アップ!
通常、11万円前後のところ、19万円に増加しました(涙)
失業保険は入りましたが収支は厳しい状況です。
また、流動費の「服・美容」が大幅アップ!
今年は寒いそうなので、冬用スーツを買い替えました。
これは必要経費
さらに、同居親のスマホを楽天モバイルから日本通信に変更。乗り換え手数料3000円と、楽天モバイル使用料(1,455円)を支払いました。
楽天モバイルは電波が悪くて、家の中で無料通話が使えないという…。なので、お別れです!
10月は通話料400円!(涙)



日本通信は1G=290円です(うれしい)
夫がFIRE直後 手取りはいくら?
FIRE直後の手取り月収は約35万円でした(失業保険を除く)。
なお、年収500万円の手取り額などはこちら▼
年収500万円の手取収入りなど
給与(1人分):500万円
社会保険料・税(1人分):100万円
手取り:400万円



年収500万円だと、手取りは約400万円です。
FIRE後の生活費はいくら?
FIRE後でも、生活費は共働き時代と相変わりません。
生活費は、ローン約13万円とあわせて42万円ほどかかりました。



10月は支出が多かったこともありますが、夫には毎月15万円は稼いでほしいところです。
\我が家のおこづかい事情はこちら/
FIRE後の家計簿(収支)
FIRE後の3か月の家計簿(収支)は次のとおりです。


2022年10月は支出が多く、赤字となりました。
このままだとNISA枠拡大の恩恵を受けられない気がしております。
投資だけでなく、安定収入が得られる労働はやっぱり大事だな、と思います。
FIREを目指している方には、収支をきっちり計算してください、と言いたいです。



仕事のストレスから逃げるのは良いですが、次どうするか決めることも大切です…。
FIRE夫婦 資産形成の内訳(積立投資)
10月の、投資への入金実績はこちらです▼基本的に積み立て系の投資のため、淡々と入金します。


通常のつみたて入金のみです。
- つみたてNISA
夫婦で66,000円/月(80万円/年) - 仮想通貨
ビットコインを積み立て中♪(リターン未知数) - 個人年金
リターン少。生命保険料控除のために最低限で運用中。
投資を始めるなら ほったらかし投資♪
FIREして収入に不安があるので、資産を増やしたいところ!
私は「ほったらかし系」の投資をしています♪
「ほったらかし」投資の中でも、特にトラリピは、我が家の稼ぎ頭として働いてくれています。



現在、月に40万円ほど稼いでます(元金560万円)
トラリピ(FX自動売買)とは
- 積立よりも稼ぎやすい
- アプリが見やすい
- 投資初心者でも扱いやすい
\トラリピ 公式サイトはこちら /
トラリピは、私たちが最初に始めた投資です。
自動売買なので、日中時間が取れない共働き夫婦にもピッタリ!めちゃくちゃハマりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
FIREしたらお金の不安がすごい!トラリピには頑張ってほしい!
このサイトは、引き続き、共働き夫婦でも取り組みやすい資産運用を扱っています。
トラリピ(FX)、仮想通貨、つみたてNISA…気になる情報は、ぜひチェックしてくださいね!


にほんブログ村

