働かなくていいお金持ちって実在するの?
できれば、一生働かなくていいお金持ちになりたい!
この記事では、らくなが本業(監査)で出会った「お金持ちなのに仕事をする人」と、「働いていない金持ち」達を比較し、働かないお金持ちへの近道をご紹介しています。
働かなくていいお金持ちは実在するか?
働かなくていいお金持ちは実在します!!
働かなくていいお金持ち
- 資産家(地主など)
- 親が資産家で、相続・贈与によって生活できる人
- 親族の会社の「役員」となり給料をもらっている人
- 夫(又は妻)の扶養に入るために働かない人(※)
※近年、扶養控除を縮小する動きあり。

扶養制度の見直しにより、働かなくていいのは資産家(表①~③)に限られつつあります。・゚・(ノД`)・゚・。
お金持ちなのに働き続ける人は実在するか?
お金持ちなのに働き続ける人は実在します!!
働くのが好きな人、やりたいことを実現するために働く人、仕事で出会う人々と親交を深める人…など。
お金持ちの働き方は、「夢を叶える手段」「人生を楽しむ手段」となっていることが多いものです。
私たち(共働き世代)のように、「イヤだけど生活のために働く」というよりも、「やりたいことを実行している」といえるでしょう。



仕事に対するモチベーションが全然ちがいますね
働き続けるお金持ちは、経営者(起業家)がほとんどです。
※会社員(従業員)として働くだけでお金持ちになる人はほとんどいません。
お金持ちなのに働く理由
お金持ちなのに働き続ける理由は、次の4つに分類されます。
お金持ちなのに働く理由
- 「夢」を実現する手段として働いている
- 仕事の肩書きが欲しい
- 働くことで高額収入が得られる
- 税金対策などのため
お金持ちなのに働き続ける人は、そもそも仕事を楽しんでいる人といえるでしょう。
芸能活動やYouTubeのように、周りの人を楽しませたり、信念をかけたプロジェクトを興したりなど、「夢」を叶えるために仕事をしている人は、お金持ちであっても仕事を続ける意味があります。
また、有名企業の役員など、「仕事上の肩書き(=権威)」で行動している人も、仕事をやめると権威がなくなるため、ずっと仕事を続けるケースがあります。
次に、医師・弁護士などの高収入の仕事をしている人は、仕事をやめれば収入がなくなるため、お金持ちになっても働き続ける必要があります。
最後に、税金対策などの理由で働くお金持ちも実在します。
完全に独立してしまうと、社会保険料などが(労働者に比べて)不利になってしまうからです。
本来働かなくていいはずなのに、子供を保育園に入れるために共働きの状態となるケースもあります。



「生活のため」以外に働く理由があるのは、うらやましいです
働かなくていいお金持ちになるには
働かなくていいお金持ちになるには、投資家になることが最適解です。
「投資家」になるメリット
- 会社に行かなくていい
- 人と会う必要が無い
- 税金対策ほぼ不要
- 若さ・体力不要
- 時間の余裕ができる
投資家は、「お金持ちなのに働く」とは全く別の生き方です。
「肩書き」に威張って生きる必要はありません。
職場へ出勤し、高額収入のために働く必要がありません。
人間関係に苦労する必要もありません。
付き合い残業も不要ですし、仕事ができない悩みもありません。
投資の所得税率は20%に固定されているため、税金対策はほとんど必要ありません。
若さも体力も必要ありませんから、いつでも始められます。いつまでも収入を生み続けます。
時間の余裕ができるから、「夢」を叶えるチャンスがあります。



働かなくていいお金持ちになるには、「投資」を始めることが最適解の1つといえます


にほんブログ村